-
杉錦|山廃純米 天保十三年|1800ml
¥ 2,420
ひとめぼれとあいちのかおりを使用。 山廃造り特有のくどさはあまりなく、やわらかく上品。 酸味がキレを出しています。 日本酒度:+9 酸度:2.2 アルコール分:15度以上16未満 原料米:国産米 100% 精米歩合:麹米70% 掛米78% 使用酵母:協会701号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2017BY 製造者:杉井酒造 天保十三年は当蔵初代が独立開業した年です。当時の酒造りに近い低精米の山廃酒を常温熟成させました。濃醇な酸味と蛋白質が"おり"になり沈殿することがありますが、酒質に問題はありません。 蔵元より 2020 KURAMASTER受賞のお知らせ 酸味が強く、熟成感のある濃厚タイプの酒です。プラチナ賞二回、金賞一回と三年連続で上位入賞していますので、フランス人はこの酒とマリアージュする料理が浮かぶのだと思います。 この酒の設計をしたときは、酸があり、甘味の少ない赤ワインの味わいが念頭にありました。審査は14℃、ワイングラスでおこなったそうです。山廃熟成酒は日本ではお燗の酒というイメージですが冷やしてもおいしいです。甘しょっぱい魚の煮付けや豚の角煮、焼き鳥ならタレのレバーなど合うと思います。
MORE -
杉錦|山廃純米 天保十三年|720ml
¥ 1,210
ひとめぼれとあいちのかおりを使用。 山廃造り特有のくどさはあまりなく、やわらかく上品。 酸味がキレを出しています。 日本酒度:+9 酸度:2.2 アルコール分:15度以上16未満 原料米:国産米 100% 精米歩合:麹米70% 掛米78% 使用酵母:協会701号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2017BY 製造者:杉井酒造 天保十三年は当蔵初代が独立開業した年です。当時の酒造りに近い低精米の山廃酒を常温熟成させました。濃醇な酸味と蛋白質が"おり"になり沈殿することがありますが、酒質に問題はありません。 蔵元より 2020 KURAMASTER受賞のお知らせ 酸味が強く、熟成感のある濃厚タイプの酒です。プラチナ賞二回、金賞一回と三年連続で上位入賞していますので、フランス人はこの酒とマリアージュする料理が浮かぶのだと思います。 この酒の設計をしたときは、酸があり、甘味の少ない赤ワインの味わいが念頭にありました。審査は14℃、ワイングラスでおこなったそうです。山廃熟成酒は日本ではお燗の酒というイメージですが冷やしてもおいしいです。甘しょっぱい魚の煮付けや豚の角煮、焼き鳥ならタレのレバーなど合うと思います。
MORE -
杉錦|山廃純米 玉栄|1800ml
¥ 2,860
ふくよかなボディに穏やかですが若干協会7号由来の香り。 絶妙な、苦味・渋味を含みそれがドライさにもなっている辛口のお酒です。 複雑な味わいが私たちの味覚を、美味しいと感じさせるまさにそんなお酒です。 ぜひ常温からお燗でお楽しみください。 日本酒度:+10 酸度:1.8 アルコール分:15度以上16未満 原料米:滋賀県産 減農薬栽培米玉栄 100% 精米歩合:65% 使用酵母:協会701号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2016BY 製造者:杉井酒造 山廃純米は、自然の乳酸菌による酸で雑菌を抑えて健全な醗酵を促す日本古来の醸造方法です。 玉栄のコクのある味わいにより冷やだけでなくお燗をしてもおいしいお酒です。
MORE -
杉錦|山廃純米 玉栄|720ml
¥ 1,430
ふくよかなボディに穏やかですが若干協会7号由来の香り。 絶妙な、苦味・渋味を含みそれがドライさにもなっている辛口のお酒です。 複雑な味わいが私たちの味覚を、美味しいと感じさせるまさにそんなお酒です。 ぜひ常温からお燗でお楽しみください。 日本酒度:+10 酸度:1.8 アルコール分:15度以上16未満 原料米:滋賀県産 減農薬栽培米玉栄 100% 精米歩合:65% 使用酵母:協会701号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2016BY 製造者:杉井酒造 山廃純米は、自然の乳酸菌による酸で雑菌を抑えて健全な醗酵を促す日本古来の醸造方法です。 玉栄のコクのある味わいにより冷やだけでなくお燗をしてもおいしいお酒です。
MORE -
杉錦|山廃純米 古式仕込|1800ml
¥ 2,640
酵母は蔵付ではなく、日本最古のサッカロマイセス・エドを使用。 際立った強いクセはありませんが、素朴で美味しい。 日本酒度 +7 酸度 2.4 アルコール分 15度以上16度未満 原料米 国産米 100% 精米歩合 70% 使用酵母 アキタコンノサッカロマイセス・エド 火入れ:一回火入れ 静岡県西部の山間地域で採取した天然の麹菌と 日本最古の分離酵母の一つ「サッカロマイセス・エド」で醸した 山廃純米です。コクと酸味に富んだ素朴で深みのある味わいです。
MORE -
杉錦|山廃純米 古式仕込|720ml
¥ 1,320
酵母は蔵付ではなく、日本最古のサッカロマイセス・エドを使用。 際立った強いクセはありませんが、素朴で美味しい。 日本酒度 +7 酸度 2.4 アルコール分 15度以上16度未満 原料米 国産米 100% 精米歩合 70% 使用酵母 アキタコンノサッカロマイセス・エド 火入れ:一回火入れ 静岡県西部の山間地域で採取した天然の麹菌と 日本最古の分離酵母の一つ「サッカロマイセス・エド」で醸した 山廃純米です。コクと酸味に富んだ素朴で深みのある味わいです。
MORE -
杉錦|山廃純米秋あがり|720ml
15%OFF ¥ 1,169
15%OFF
杉錦の中では香りや酸が控えめで、2018BYですが熟成感も強すぎないので 食材本来の味わいを堪能したいこれからの季節にぴったりの一本です。 燗をつけると、誉富士由来のまろやかさ、生酛由来の旨味がより堪能できます。 原料米:静岡県産誉富士100%使用 原材料名:米・米麹 精米歩合:70% アルコール分:15度以上16未満 日本酒度:+10 酸度:1.5 使用酵母:協会701号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml BY:2018BY 製造年月:2020年9月 製造者:杉井酒造 静岡県の酒米「誉富士」で醸した山廃純米を瓶詰めして熟成させました。 味わいが複雑な山廃純米は熟成が進むにつれて深み、丸みが増して酒質が向上する 「秋あがり」しやすい酒だと言われています。 お好みで冷酒・燗酒どちらでもお召あがれます。
MORE -
杉錦|山廃純米 誉富士にごり酒|1800ml
¥ 3,080
にごり酒は、甘く濃厚なものを想像してしまいますが、こちらは食中酒として考えられた割水火入れのにごり酒。くどくなくすっきりしておりクセもなく、常温でも燗酒でも美味しくいただけます。今年は、一回火入れとなっています。 日本酒度 +11 酸度 1.5 アルコール分 14度 原料米 誉富士100% 精米歩合 70% 使用酵母 協会701号 火入れ:無濾過 一回火入れ 蔵元より にごり酒も甘口、辛口、原酒、生酒などいろいろなスペックが可能ですが、食中酒として考えた場合、割り水、火入で引き締まった味がベストだと考えてこの形にしました。 にごり酒は米のかけらが酒に残っている事から舌の上にざらついた物理的な感触があります。 それが同じく物理的な感触である辛味のある料理と相性が良いようです。普通は日本酒と合わせることは考えないカレーや辛いマーボー豆腐のような料理と合わせておいしく飲めます。 辛いお料理以外では基本的には味が濃い目でコクのある味わいやクリーミーなものとの相性が良さそうです。 昨年フランスで開催された「蔵マスター」の審査会には「にごり酒」部門がありました。 トップ2に選ばれたお酒をシャングリラホテルで味わう機会がありましたが、現地のソムリエはチョコレートソースのデザートに合わせて辛口のにごり酒を出しました。 デザートの甘みを和らげるように調和しておいしかったです。 醸造学の坂口謹一郎先生の著書「古酒 新酒」だったように思いますがにごり酒にふれているところがあります。この本は日本酒の味が現代のように多様化していなかった1970年代の本ですが、日本酒のあり方の一つとしてにごり酒の可能性を提案していました。 そして味噌汁を濾過し澄ましてのんでみるとなんとも物足りない味になってしまったという実験が紹介してあります。味噌汁でもにごり酒でも液体の中にある粒子が味覚の一部として味わいに重要な働きをしているという実例です。
MORE
静岡県裾野市の酒屋。お酒の通販サイト。純米酒・自然派ワイン・クラフトビール・輸入ビールまで、伝統的かつ自然で食事と楽しむお酒を中心に取り揃えております。
20歳未満の方への酒類の販売はいたしません。