-
杉錦|生酛 純米大吟醸|720ml
¥ 2,420
生もと仕込みは自然の乳酸菌による酸で雑菌を抑えて健全な醗酵を促す伝統的な醸造方法です。静岡吟醸酵母による低温発酵との組み合わせで穏やかな吟醸香と締まりのある味わいを実現しました。 日本酒度 +3 酸度 1.6 アルコール分 15度以上16度未満 原料米 兵庫県産山田錦100%使用 精米歩合 麹米40%、掛米50% 使用酵母 静岡HD-1 火入れ:瓶火入れ
MORE -
杉錦|生酛 純米大吟醸|1.8L
¥ 4,840
生もと仕込みは自然の乳酸菌による酸で雑菌を抑えて健全な醗酵を促す伝統的な醸造方法です。静岡吟醸酵母による低温発酵との組み合わせで穏やかな吟醸香と締まりのある味わいを実現しました。 日本酒度 +3 酸度 1.6 アルコール分 15度以上16度未満 原料米 兵庫県産山田錦100%使用 精米歩合 麹米40%、掛米50% 使用酵母 静岡HD-1 火入れ:瓶火入れ
MORE -
杉錦|自然栽培米の酒|720ml
¥ 2,200
自然栽培のお米、コロナ禍でものの捉え方や価値が変化していく中で希望が感じられると思います。 味わいは精米歩合90%にも関わらず飯米のせいなのかあっさりとサクサクと飲めます。 けれど生酛、酵母無添加、天然麹の個性もしっかりと感じます。 原料米:静岡県産誉富士100%使用 原材料名:米・米麹 精米歩合:70% アルコール分:15度以上16未満 日本酒度:+10 酸度:1.5 使用酵母:協会701号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml BY:2019BY 製造年月:2020年9月 製造者:杉井酒造 蔵元より 2019BYの最後に「自然栽培米」を使った生酛純米酒を210kgの小仕込で試験的に仕込ました。「自然栽培」というのはいわゆるオーガニック栽培なのですが、農薬を使わないだけでなく、有機肥料も一切使わず自然界から供給される窒素成分、ミネラルだけで栽培するという現代の慣行栽培と比べて極めて特殊な栽培方法です。この栽培方法で 育てた作物は植物が本来もっている生命力を発揮して、乏しい栄養環境下でも病害虫に対 して抵抗力を発揮して力強く成長するそうです。農薬、過剰な窒素成分を与えないので環境にやさしいのは言うまでもありません。出来上がった作物は過剰な窒素成分を含まず、 腐りにくく、体に優しいと言います。しかし反収は少なくなり価格が高くなります。 精米歩合は90%と江戸時代並みです。酵母無添加の生死を使い、麹菌は地元の藤枝北高校生が自然界から採取したものを使っています。酸味と低精白米由来の風味のある濃い味わいですが、アルコールは低めで軽く感じます。
MORE -
日置桜|転(まろばし)|720ml
¥ 5,500
日置桜が強力を復活させて30周年の記念すべき酒は調和の境地まろばし。 日置桜の培ってきたものが巧みに生酛であり大吟醸に落とし込まれております。 過去30年の歴史でも2回しか特等になったことがないという奇跡の米強力のなせる技か日置桜のなせる技か。導かれるように造られた山根酒造場渾身の1本。保存用と2本は買うべき。 蔵元より 強力米 復古30周年記念酒 「転(まろばし)強力」発売にあたり 鳥取大学で原種保存されていた数十粒の種が運よく発芽し、強力米が再びこの地に甦って30年を迎えました。思うに、この強力との出会いがなければ現在のような日置桜ではなかったと思いますし、さらに広く言えば鳥取スタイルと言われるこの地の酒造りの型も、強力がなければ生まれなかったかもしれません。一品種の酒米の出現がこの地の酒に新たな美意識を生み、そして文化として根付いたことには感慨深いものがあります。 復古30周年を迎えるに当たり、これまで辿ってきたことを振れば、実に多くの商品を世に送り出したことに気がつきます。数えれば20アイテム近くになる商品の中で、唯一手を出さなかった商品群・・・それが生酛造りの純米大吟醸でした。いろんなことを試したいこの私にあって、十数年もの間やらなかったは理由。手を出さなかったというより、手を出せなかった・・・。今回はそんなエピソードを踏まえてご紹介させていただきます。 今から18年前、私どもが初めて生酛純米に着手した14BYの造りの真っただ中、ある方が1本の一升瓶を手土産に陣中見舞いに来てくださいました。手土産の酒は福島県の大七酒造さんの生酛純米大吟醸。稀代の名人と呼ばれた伊藤杜氏の全盛期に造られたその酒は、10年の時を冷蔵庫で経た熟成酒でありました。その晩一献となり、その希少なお酒をいただく機会に恵まれたのですが、そのあまりの美味さに言葉を失いました。何をどうすればこんな酒がつくりだせるのか・・・。自分は夢の中で飲んでるのか?。そう錯覚するほどの酒との出会いは、嫉妬や打ち拉がられた失望のようなよく分からない感情も起き、同時に人の仕事とはこんなに凄いものを生み出すのかと感動もいたしました。 このあまりに強い衝撃は、その後の私にとってある種のトラウマにもなり、生酛の大吟醸などおいそれと手を出してはいけない領域と考えるようになったのです。 それから十数年、やってみたいという好奇心と、まだ早いという自制心が交差する中、平成29年度の酒造期が訪れました。続々と酒米が入荷される中、ある日持ち込まれた百袋ほどの酒米の刻印に目を疑いました。「 強力 ㊕ 数馬豊」。特等?強力で?・・・ 強力は古い在来品種ということもあって見栄が良くなく、大粒改良品種を基準とする現代の等級検査では少なからずハンデになります。一等になるだけでも大変なこの品種は、生産者が相当な努力をし、尚且つ相当な運(気象条件)に恵まれない限り特等になることはありません。事実、過去30年の歴史の中でも県下で2例、しかも僅か数袋の検査実績があるのみ。確率からすれば8,000袋に1袋ぐらいの割合ではないでしょうか。 通常であれば希少な米の入荷に手放しで喜び、それを作ってくださった数馬さんに感謝を表さなければならないのですが、それとは裏腹に私の頭は混乱しておりました。 しばらく特等米の前に立ち尽くし、「これって今年やれっていうことなのか?」。米に問いかけるように袋を開け、検査用のカルトン(皿)で見るその玄米は見たことのない見事な張りと艶を持ち、「俺を使ってやってみろよ」と言われている気がいたしました。そんな経緯もあり、米に背中を押されるように平成29BYの製造計画帳簿に初めて生酛純米大吟醸を記すこととなりました。 この生酛純米大吟醸は、あのとき味わった大七さんのかすかな味の記憶を辿って挑みました。実践としては初めてではあるのですが、実はここ10年ぐらいの酒造期の中でイメージトレーニングのようなことを繰り返しておりました。伊藤杜氏が考える核の部分は何なのか、組み立て方をどうしていたのか。自社の造りを行いながら、そこで現れる新しい発見と味の記憶を結び付けて妄想するのは意外と楽しいものでした。 ある年、酵母添加の生酛を仕込んでいたときのこと、伊藤氏の造りのベースは大吟醸ではないのかと思うようになっていました。生酛をしっかり経験した蔵ならわかると思いますが、大吟醸で美味しいと感じる核の部分と、生酛から醸出される味は交わりが難しいのです。これはある部分で相反する関係かと思います。 まずベースとなるもの、どちら側に趣を置くのか。それがいまいち掴み切れていませんでした。それを踏まえないで進めると、スペックだけの高精米生酛純米に成り下がってしまう。結果、中途半端で、どちらの良いところも分かりにくくなる。そんな感覚だけは経験値から感じておりました。 失礼を承知で申し上げれば、現在巷に出回っている生酛純米大吟醸の多くは、そんな印象があります。まず立ち位置がはっきりして始められたことは幸運だったと思っております。 造りは米のポテンシャルの高さに助けられたこともあり、理想的な搗きハゼ麹で酛を立てることが出来、醪も7号酵母の良さを引き出せたと考えております。ただ、蔵のアイデンティティーを出したいという欲もあり、留め麹だけは総ハゼの麹で少し溶かしも加え、酸もしっかり出す方向に持っていきました。 今回、2年の熟成を経てリリースにこぎつけました。この熟成年は他の生酛酒と同様のサイクルですが、強力の復古30年の今年に照準を合わせた熟度としております。純米大吟醸であってもやはり強力ですから、そこは拘りたかったところです。 今回の商品名「転(まろばし)強力」は、柳生新陰流の極意「まろばし」に由来します。 人を殺す殺人刀(せつにんとう)から人を活かす活人剣(かつにんけん)へと変化させたとされるこの兵法の境地にあやかり、名前を頂戴しました。これまで歩んできた酒造りの境地(節目)を標す意を込め、現世に生きる蔵主として今出来得る全ての技術と魂をこの酒に込めたつもりです。 伊藤杜氏の造られたあの味わいには足元にも及びませんが、私たちの生き様として強力復古30年の今年、皆様へご披露出来ますこと何よりの喜びとしておるところです。 ・原材米:強力(生産者 数馬豊) ・精米歩合:45% ・使用酵母:協会7号 ・日本酒度:+8.8 ・酸度:2.8 ・BY:平成29BY ・内容量:720ml ・製造者:有限会社 山根酒造場
MORE -
日置桜|鍛造生酛強力|1.8L
¥ 3,630
以下、山根酒造場より すでにご承知の通り、鍛造シリーズは内田百種園の自然農法米の純米酒の商標 ですが、内田氏の栽培生産は終了しており、これが最後の鍛造シリーズとなります。 作物には生産者の魂が宿り、その人柄が現れることを教えてくださった故内田敬一郎氏。 またその後継者の寿郎氏とのつながりの中で生まれたこの鍛造シリーズ。 私どもとしましても実に名残惜しいリリースでもあり、今回万感の思いで蔵出しする次第です。 実はこの商品、もうひと夏越させてから出荷するつもりでおりました。 それは熟度の問題ではなく、印象として何か地味でおとなしい感じが気になり、 秋まで待って様子を伺おうと考えておりました。 そんな中、貯蔵酒の定期分析の残り酒を自宅に持ち帰り、家内と晩酌として飲んで 印象が一変しました。この酒の本質は、地味ではなく滋味にあったことを今さらなが ら気づかされました。 飲み口から喉越し、胃に落ちて体に広がる馴染み感。全てが優しく、心地よく体が受 け止めてくれる幸福感。利き酒レベルではわからない体で感じる滋養の酔いの世界。 夫婦で晩酌しながら感じたことを語っていく中で、「この酒が世に出るに相応しい時は 今ではないのか?」と意見が一致いたしました。 現下の情勢をだしにするつもりはありませんが、免疫力とかバランスのとれた食事で 体を気遣う意識が叫ばれる中、もし酒の中でお役に立つものがあるとするならば、こ んな商品が相応しいのではないかと考えた次第です。 ・原材米:強力(自然栽培米) ・酒米生産者:内田寿郎 ・精米歩合:70% ・使用酵母:無添加(蔵付酵母) ・日本酒度:+11.3 ・酸度:1.8 ・アミノ酸度:1.5 ・BY:28BY ・内容量:1.8L ・製造者:有限会社 山根酒造場
MORE -
日置桜|生酛強力 諸元|1.8L
¥ 3,630
古来技法「生酛酒母」で育てた純米酒です。 近代技法では醸出し得ない味わいが随所に見られます。 蔵付きの乳酸菌をはじめとする様々な微生物が発酵に関与することで、 より複雑で多面体、立体的な味わいを有します。 ・原材米:強力(使用比率 100%) ・精米歩合:65% ・使用酵母:無添加 ・日本酒度:+7.0 ・酸度:1.9 ・BY:28BY ・内容量:1.8L ・製造者:有限会社 山根酒造場
MORE -
日置桜|生酛強力 諸元|720ml
¥ 1,815
・原材米:強力(使用比率 100%) ・精米歩合:65% ・使用酵母:無添加 ・日本酒度:+7.0 ・酸度:1.9 ・BY:28BY ・内容量:720ml ・製造者:有限会社 山根酒造場 古来技法「生酛酒母」で育てた純米酒です。 近代技法では醸出し得ない味わいが随所に見られます。 蔵付きの乳酸菌をはじめとする様々な微生物が発酵に関与することで、 より複雑で多面体、立体的な味わいを有します。
MORE -
辨天娘|玉栄・強力飲み比べ|180ml 6本
¥ 2,516
SOLD OUT
辨天娘の強力、玉栄で造られたお酒を気軽に飲み比べできます。 それぞれ純米・純米生酛・純米にごりのワンカップが3種、計6本のセットです。 ワンカップはそのまま燗をつけて飲めますのでキャンプやBBQにもおすすめしています。 気に入る一本が見つかれば一升瓶で日々の味わいの変化を楽しむのもいいと思います。
MORE -
寺田本家|純米90香取生原酒|720ml
¥ 1,548
弾けるようなジューシーさ パイナップルのような酸と爽やかさがあります。 思いの外、甘みのくどさはありません。 ざらめのような香りはふと夏祭りを彷彿とさせます。 今年はお祭りもなくなんだか寂しいですが、このお酒でそんな気分を楽しんでみては。 ・原材米:米(国産米100%) 米麹(国産米) ・精米歩合:90% ・アルコール分 19.5% ・内容量:720ml ・製造者:千葉県香取郡神崎町 寺田本家 酵母無添加・無濾過 精米歩合90% お米を1割だけ磨き、江戸時代より伝承の生酛仕込みで醸した本物の酒。 低精白の雑味は蔵付きの微生物の生命力と匠の技による発酵の産物。 独特の酸味と甘味を存分にご堪能いただける純米生原酒です。 製造年月日 2020.6 ※こちらの商品は、気温の低い冬季期間は、決済画面にて”常温便”の選択が可能です。
MORE -
寺田本家|純米90香取生原酒|1.8L
¥ 3,183
弾けるようなジューシーさ パイナップルのような酸と爽やかさがあります。 思いの外、甘みのくどさはありません。 ざらめのような香りはふと夏祭りを彷彿とさせます。 今年はお祭りもなくなんだか寂しいですが、このお酒でそんな気分を楽しんでみては。 ・原材米:米(国産米100%) 米麹(国産米) ・精米歩合:90% ・アルコール分 19.5% ・内容量:1.8L ・製造者:千葉県香取郡神崎町 寺田本家 酵母無添加・無濾過 精米歩合90% お米を1割だけ磨き、江戸時代より伝承の生酛仕込みで醸した本物の酒。 低精白の雑味は蔵付きの微生物の生命力と匠の技による発酵の産物。 独特の酸味と甘味を存分にご堪能いただける純米生原酒です。 製造年月日 2020.6 ※こちらの商品は、気温の低い冬季期間は、決済画面にて”常温便”の選択が可能です。
MORE -
玉櫻 |生酛 山田錦|720ml
¥ 1,705
玉櫻の生酛の中では、バランスが良いです。 山田錦ならではの果実感、ほのかに甘みを感じます。 清涼感ある酸味がスッキリと飲めます。 お燗をするとさらに丸みがでて、全体的なバランスがより良くなります。 容量:720ml 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:山田錦(使用率100%) 精米歩合:70% アルコール分:15度 日本酒度:+11.0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.5 酵母:701号 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:27BY 蔵元より: 伝統的な酒造法である生酛仕込(きもとじこみ)で造った純米酒です。 無濾過で、しっかりと熟成期間を設けている為、お酒は琥珀色をしており、風味豊かです。 是非、燗をつけてお飲みください。 玉櫻では、原料米を使い分け、数種類の生酛純米酒を造っています。 この生酛純米山田錦は、生酛ならではの野性味と、山田錦由来の優しさが程よく調和しています。
MORE -
玉櫻 |生酛 山田錦|1.8L
¥ 3,410
玉櫻の生酛の中では、バランスが良いです。 山田錦ならではの果実感、ほのかに甘みを感じます。 清涼感ある酸味がスッキリと飲めます。 お燗をするとさらに丸みがでて、全体的なバランスがより良くなります。 容量:1.8L 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:山田錦(使用率100%) 精米歩合:70% アルコール分:15度 日本酒度:+11.0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.5 酵母:701号 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:27BY 蔵元より: 伝統的な酒造法である生酛仕込(きもとじこみ)で造った純米酒です。 無濾過で、しっかりと熟成期間を設けている為、お酒は琥珀色をしており、風味豊かです。 是非、燗をつけてお飲みください。 玉櫻では、原料米を使い分け、数種類の生酛純米酒を造っています。 この生酛純米山田錦は、生酛ならではの野性味と、 山田錦由来の優しさが程よく調和しています。
MORE -
玉櫻 |生酛 五百万石|720ml
¥ 1,595
生酛仕込による野趣に富んだ味わいと熟成感があるにも関わらず ボディは軽いので酸がハッキリと立った印象です。 お燗にしても軽いので気軽にこの熟成味を楽しめます。 あっさりした白身魚の料理や、南インドのさらっとしたカレーに 容量:720ml 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:五百万石(使用率100%) 精米歩合:70% アルコール分:15度 日本酒度:+13.5 酸度:1.8 アミノ酸度:1.6 酵母:無添加 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:27BY 蔵元より: 伝統的な酒造法である生酛仕込(きもとじこみ)で造った純米酒です。 無濾過で、しっかりと熟成期間を設けている為、お酒は琥珀色をしており、風味豊かです。 是非、燗をつけてお飲みください。 玉櫻では、原料米を使い分け、数種類の生酛純米酒を造っています。 この生酛純米五百万石は、最も野趣に富んだ味わいをしています。なかなかの暴れん坊です。
MORE -
玉櫻 |生酛 五百万石|1.8L
¥ 3,190
玉櫻の生酛の中では、比較的、熟成味を強く感じます。 ですが、ボディは軽いので酸がハッキリと立った印象です。 お燗にしても軽いので気軽にこの熟成味を楽しめます。 あっさりした白身魚の料理や、南インドのさらっとしたカレーに合わせたい。 容量:1.8L 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:五百万石(使用率100%) 精米歩合:70% アルコール分:15度 日本酒度:+13.5 酸度:1.8 アミノ酸度:1.6 酵母:無添加 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:27BY 伝統的な酒造法である生酛仕込(きもとじこみ)で造った純米酒です。 無濾過で、しっかりと熟成期間を設けている為、お酒は琥珀色をしており、風味豊かです。 是非、燗をつけてお飲みください。 玉櫻では、原料米を使い分け、数種類の生酛純米酒を造っています。 この生酛純米五百万石は、最も野趣に富んだ味わいをしています。なかなかの暴れん坊です。
MORE -
玉櫻 |生酛 改良雄町|720ml
¥ 1,650
玉櫻の中では、一番生酛らしいクリーミーさがあります。 やわらかな余韻を残しつつじんわりと口の中に消えていきます。 お燗をすると余韻が伸び、出汁のような旨味が残ります。 容量:720ml 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:改良雄町(使用率100%) 精米歩合:70% アルコール分:15度 日本酒度:+11.5 酸度:1.8 アミノ酸度:1.7 酵母:無添加 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:27BY 伝統的な酒造法である生酛仕込(きもとじこみ)で造った純米酒です。 無濾過で、しっかりと熟成期間を設けている為、お酒は琥珀色をしており、風味豊かです。 是非、燗をつけてお飲みください。 玉櫻では、原料米を使い分け、数種類の生酛純米酒を造っています。 この生酛純米 改良雄町は、最も味に幅があり、レバーペーストのような旨味の強い料理と良く合います。
MORE -
玉櫻 |生酛 改良雄町|1.8L
¥ 3,410
玉櫻の中では、一番生酛らしいクリーミーさがあります。 やわらかな余韻を残しつつじんわりと口の中に消えていきます。 お燗をすると余韻が伸び、出汁のような旨味が残ります。 容量:1.8L 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:改良雄町(使用率100%) 精米歩合:70% アルコール分:15度 日本酒度:+11.5 酸度:1.8 アミノ酸度:1.7 酵母:無添加 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:27BY 蔵元より: 伝統的な酒造法である生酛仕込(きもとじこみ)で造った純米酒です。 無濾過で、しっかりと熟成期間を設けている為、お酒は琥珀色をしており、風味豊かです。 是非、燗をつけてお飲みください。 玉櫻では、原料米を使い分け、数種類の生酛純米酒を造っています。 この生酛純米 改良雄町は、最も味に幅があり、レバーペーストのような旨味の強い料理と良く合います。
MORE -
杉錦|生酛純米酒 八十八やそはち|720ml
¥ 1,320
日本酒度:+17 酸度:2.1 アルコール分:13度以上14未満 原料米:国産米100% 精米歩合:麹米70% 掛米90% 使用酵母:協会1101号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2015BY 製造者:杉井酒造 生もと酒母と低精白米を使って明治初期の酒に近い超辛口酒。 酸味と渋みのある野趣に富んだ味わいです。
MORE -
杉錦|生酛純米酒 八十八やそはち|1.8L
¥ 2,640
日本酒度:+17 酸度:2.1 アルコール分:13度以上14未満 原料米:国産米100% 精米歩合:麹米70% 掛米90% 使用酵母:協会1101号 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2015BY 製造者:杉井酒造 生もと酒母と低精白米を使って明治初期の酒に近い超辛口酒。 酸味と渋みのある野趣に富んだ味わいです。
MORE -
杉錦|自然醸造 生酛 純米|720ml
¥ 1,540
酸を出すためにHD-1の酵母を使用されています。 この商品は偶然の賜物とも言える商品だそうです。 日本酒度-11ですが、酸度のせいか強い甘みは感じません。 柑橘系の酸とレーズンのような枯れた味わい ボディは軽めなので常温で。お燗にするとより酸が立ち お酢のよう。斬新なお酒です。 SAKE PAIRING 著:千葉麻里絵 宇都宮仁 では、 燗をつけて出てくる酸を、酢飯の酢に置き換えて、 蒸した鱧と合わせていました。 日本酒度:−11 酸度:3.6 アルコール分:11度以上12度未満 原料米:兵庫県産山田錦 100% 精米歩合:50% 使用酵母:静岡HD-1 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2016BY 製造者:杉井酒造 酸味と甘味が豊かな白ワインを思わせる濃醇な味わいです。 熱燗で一層味わいが広がります。
MORE -
杉錦|自然醸造 生酛 純米|1.8L
¥ 2,970
酸を出すためにHD-1の酵母を使用されています。 この商品は偶然の賜物とも言える商品だそうです。 日本酒度-11ですが、酸度のせいか強い甘みは感じません。 柑橘系の酸とレーズンのような枯れた味わい ボディは軽めなので常温で。お燗にするとより酸が立ち お酢のよう。斬新なお酒です。 SAKE PAIRING 著:千葉麻里絵 宇都宮仁 では、 燗をつけて出てくる酸を、酢飯の酢に置き換えて、 蒸した鱧と合わせていました。 日本酒度:−11 酸度:3.6 アルコール分:11度以上12度未満 原料米:兵庫県産山田錦 100% 精米歩合:50% 使用酵母:静岡HD-1 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2016BY 製造者:杉井酒造 酸味と甘味が豊かな白ワインを思わせる濃醇な味わいです。 熱燗で一層味わいが広がります。
MORE -
日置桜|生酛 玉栄|1.8L
¥ 3,300
寺の鐘に鐘木があたるときのように弾ける酸味、 そこに鐘の響きのような長い余韻が重なり合う。 舌の上に残る渋みは、実が熟れていくに従って甘みを増す渋柿のよう。 ・内容量:1.8L ・アルコール分:15.6 ・原料米品種:玉栄(特別栽培米) ・酒米生産者:数馬豊 ・精米歩合:70% ・日本酒度:+13.0 ・酸度:3.0 ・アミノ酸度:2.5 ・使用酵母:無添加(蔵付酵母) ・内容量:1.8L ・製造者:有限会社 山根酒造場 古来伝統技法「生酛」酒母で育てた純米酒です。 近代醸造では醸出し得ない味わいが随所に見られます。 これは蔵付の乳酸菌や硝酸還元菌といった様々な微生物が発酵に関与することで、 より複雑且つ多面的・立体的な味わいが醸出されるからです。 お燗で生酛の世界観をお楽しみください。
MORE -
白隠正宗|純米吟醸 生酛 雄町|720ml
¥ 2,145
SOLD OUT
穏やかな香りだが、しっかりとした旨味や程良い酸味が感じられ、 すっきりとキレる上品な味わいです。 原材米:掛米 雄町・掛米 雄町 精米歩合:50% 酵母:NEW-5 内容量:720ml 製造者:高嶋酒造株式会社
MORE -
白隠正宗|純米酒 生酛 誉富士65|720ml
¥ 1,540
原材米:麹米 誉富士・掛米 誉富士 精米歩合:65% 酵母:NEW-5 内容量:720ml 製造者:高嶋酒造株式会社
MORE -
白隠正宗|純米酒 生酛 誉富士65|1.8L
¥ 3,080
白隠正宗 生酛誉富士は、穏やかな香り。口に含むと生酛ならではの まろやかな味わいに程よい熟成感と酸が輪郭付け、すっきりキレていきます。 原材米:麹米 誉富士・掛米 誉富士 精米歩合:65% 酵母:NEW-5 内容量:1.8L 製造者:高嶋酒造株式会社
MORE
静岡県裾野市の酒屋。お酒の通販サイト。純米酒・自然派ワイン・クラフトビール・輸入ビールまで、伝統的かつ自然で食事と楽しむお酒を中心に取り揃えております。
20歳未満の方への酒類の販売はいたしません。