-
バイエルンマイスター|エーデルワイス|330ml
¥ 599
フルーティーな香りとコク南ドイツ産の優良小麦で造る南ドイツバイエルン伝統の上面発酵ビール。 酵母が多く生きているビール。薬品・シロップ・フルーツ・スパイスは一切使用せず、発酵によるフルーティさ。 ・ビアスタイル:ヴァイツェン ・アルコール度数:5.5% ・原材料:麦芽・小麦(南ドイツ産)・ホップ(ハラタウ地方) ・酵母:生酵母
-
沼津クラフト|クリームラガー|330ml
¥ 542
SOLD OUT
柿田川の湧き水をイメージした普通のラガービールの喉越し、 キレとは真逆の柔らかくまろやかな味わい。 ホップ:Halletau Blanc モルト:Premium pills アルコール分:5% IBU:21 製造者:柿田川ブルーイング株式会社
-
仁井田本家|にいだしぜんしゅ 純米原酒|720ml
¥ 1,540
にいだしぜんしゅは甘みのあるお酒ですが、ベタつかない甘み。 甘みと言っても、フルーティなタイプではなくとろりとした蜜のようなお米の甘さです。 生酛造りによる酸も特徴的。温めると輪郭がハッキリでて、口の中に酸味がパーっと広がりお燗がオススメ。 純米原酒はボリュームがあるので味が濃いものでも負けません。 原材米:米(国産米100%) 米麹(国産米) 自然栽培米 表示義務のない加工助剤・酵素剤等も不使用 アルコール度数:16.5度 精米歩合:80% 酵母:蔵つき酵母 内容量:720ml 製造者:福島県郡山市 仁井田本家 にいだしぜんしゅは、とろりとした蜜のような甘みとふくよかな旨味を持つ甘口の日本酒です。 こちらの純米原酒はふっくら濃醇な味わいで、熟成した旨味と甘みをたっぷりと楽しんでいただける飲みごたえのあるお酒です。
-
仁井田本家|にいだしぜんしゅ 純米原酒|1800ml
¥ 3,080
にいだしぜんしゅは甘みのあるお酒ですが、ベタつかない甘み。 甘みと言っても、フルーティなタイプではなくとろりとした蜜のようなお米の甘さです。 生酛造りによる酸も特徴的。温めると輪郭がハッキリでて、口の中に酸味がパーっと広がりお燗がオススメ。 純米原酒はボリュームがあるので味が濃いものでも負けません。 原材米:米(国産米100%) 米麹(国産米) 自然栽培米 表示義務のない加工助剤・酵素剤等も不使用 アルコール度数:16.5度 精米歩合:80% 酵母:蔵つき酵母 内容量:1.8L 製造者:福島県郡山市 仁井田本家 にいだしぜんしゅは、とろりとした蜜のような甘みとふくよかな旨味を持つ甘口の日本酒です。 こちらの純米原酒はふっくら濃醇な味わいで、熟成した旨味と甘みをたっぷりと楽しんでいただける飲みごたえのあるお酒です。
-
日置桜|純米吟醸 伝承強力|1800ml
¥ 3,630
ほどよく甘さを伴った熟成感としっかりとした酸がありますが、 辛口で綺麗な酒質なので飲み飽きせず、食事の最初から最後までいけます。 ・原材米:強力 ・精米歩合:55% ・日本酒度:+8.4 ・使用酵母:協会6号 ・30BY ・内容量:1.8L ・製造者:有限会社 山根酒造場 ・お米の特徴 鳥取県固有の強力は大正時代に生まれました。 突然変異種を純系分離したこの品種は その後登場する人工交配による改良品種とは異なり 原種オリジナルの味わいの世界観を感じることが出来ます。
-
日置桜|純米吟醸 伝承強力|720ml
¥ 1,870
SOLD OUT
・原材米:強力 ・精米歩合:55% ・日本酒度:+8.4 ・使用酵母:協会6号 ・30BY ・内容量:720ml ・製造者:有限会社 山根酒造場 ・お米の特徴 鳥取県固有の強力は大正時代に生まれました。 突然変異種を純系分離したこの品種は その後登場する人工交配による改良品種とは異なり 原種オリジナルの味わいの世界観を感じることが出来ます。
-
玉櫻 |殿|1800ml
¥ 3,080
日々晩酌で加水して飲むという蔵元の発想によって生まれた酒は、アルコール度数13%を感じさせない濃さと軽さの共存。完全発酵系の入門編とも呼べるこのお酒は当店でも大人気。宴中盤からの呑み心地は通をも唸らせます。身体への負担減にみせかけて米のキャラクターを鮮明にしている"殿"は宴の最後とは言わず常にそばに"控え"ておいては。 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:五百万石(使用率100%) 精米歩合:60% アルコール分:13度 日本酒度:+9.0 酸度:1.3 アミノ酸度:1.0 酵母:701号 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:30BY 容量:1.8L 蔵元より: 殿(しんがり)は軽く優しく飲みやすく、ついつい盃を重ねてしまうような魅力を持ったお酒になるよう、酒質設計しました。 通常の純米酒よりアルコール度数は控えめ。 玉櫻の中では軽めの酒質となっております。 燗の温度を調節し、適度なボリューム感をもたせてお飲みください。 飲み会の「終盤に」活躍するお酒になれば、と名付けました。
-
玉櫻 |殿|720ml
¥ 1,540
日々晩酌で加水して飲むという蔵元の発想によって生まれた酒は、アルコール度数13%を感じさせない濃さと軽さの共存。完全発酵系の入門編とも呼べるこのお酒は当店でも大人気。宴中盤からの呑み心地は通をも唸らせます。身体への負担減にみせかけて米のキャラクターを鮮明にしている"殿"は宴の最後とは言わず常にそばに"控え"ておいては。 原材料:米(島根県産)・米麹(島根県産米使用) 原料米:五百万石(使用率100%) 精米歩合:60% アルコール分:13度 日本酒度:+9.0 酸度:1.3 アミノ酸度:1.0 酵母:701号 杜氏名:櫻尾尚平 製造者:玉櫻酒造有限会社 熱燗 ◎ BY:30BY 容量:720ml 蔵元より: 殿(しんがり)は軽く優しく飲みやすく、ついつい盃を重ねてしまうような魅力を持ったお酒になるよう、酒質設計しました。 通常の純米酒よりアルコール度数は控えめ。 玉櫻の中では軽めの酒質となっております。 燗の温度を調節し、適度なボリューム感をもたせてお飲みください。 飲み会の「終盤に」活躍するお酒になれば、と名付けました。