-
寺田本家|醍醐のしずく|720ml
¥ 1,609
醍醐のしずくは、菩提山正暦寺に端を発し、 鎌倉時代から戦国の世にかけて編み出された菩提酛仕込み。 1日一回手で良くもむそうで、屋外で空気中の乳酸を取りむように作られていました。 初めて口にした方は驚かれると思いますが、蜜のように甘く、酸っぱくて、 複雑な味わいにがくせになるかもしれません。 ・原材米:米(国産米100%) 米麹(国産米) ・精米歩合:90% ・内容量:720ml ・製造者:千葉県香取郡神崎町 寺田本家
-
杉錦|菩提もと純米|720ml
¥ 1,375
原材料名:米・米麹 使用米:静岡県産誉富士100% 精米歩合:70% アルコール分:13度以上14未満 日本酒度:+5 酸度:1.8 使用酵母:酵母無添加 火入れ:一回火入れ 容量:720ml 酒造年度:2018BY 製造者:杉井酒造 「菩提もと」とは、生米と飯を水に漬けた「そやし水」に自然に発生する乳酸菌と 酵母を利用して酒造りを行う室町時代に定まった古い手法です。 酸味に富んだ深みのある味わいは冷酒、燗どちらでも楽しめます。 蔵元より 2020 KURA MASTER受賞 酸のあるタイプですが精米70%も酒米、誉富士を使っていてくちあたりは軟らかいです。 熟度もそれほど進んでいないので天保より飲みやすいとも言えます。 ヨーグルトの様なクセはありません。口内でまろやかな甘味を感じますが、 酸がある為くどく感じません。繊細な日本食にも合わせやすいです。 野菜や白身魚のてんぷら、ポン酢で頂く鍋物など合うと思います。
-
Cantillon Kriek|375ml
¥ 1,507
SOLD OUT
まるで日本酒蔵のような建物の天井(杉錦の蔵元杉井さんに写真を見せてもらいました。) から降りてくる天然酵母を使い、自然発酵。 古いオーク樽に移し替えて年数をかけて発酵していく伝統的な製法。 自然発酵ならではのその複雑味や酸味は、 当店で扱う純米酒やナチュールワインにも共通点を見出します。 クリークは大量のサクランボを使用しており、サクランボの香りや酸味を味わえます。 ・内容量 375ml ・アルコール分 5.0% ・原産国 ベルギー ・原材料 麦芽、ホップ、小麦、さくらんぼ ・賞味期限 2029年5月 ランビックとは、ベルギー・ブリュッセル南西を流れるゼナ川周辺のみに生息するとされる天然酵母を使い、木樽の中で自然発酵させたビール。カンティヨン・クリークは2年もののランビックに収穫されたばかりの熟した最高級サワーチェリーを数ヶ月も漬け込み、瓶詰めして二次発酵させた伝統製法そのままのクリーク。
-
Cantillon Gueuze|375ml
¥ 1,174
まるで日本酒蔵のような建物の天井(杉錦の蔵元杉井さんに写真を見せてもらいました。) から降りてくる天然酵母を使い、自然発酵。 古いオーク樽に移し替えて年数をかけて発酵していく伝統的な製法。 自然発酵ならではのその複雑味や酸味は、 当店で扱う純米酒やナチュールワインにも共通点を見出します。 ・内容量 375ml ・アルコール分 5.0% ・原産国 ベルギー ・原材料 麦芽、ホップ、小麦 ・賞味期限 2039年5月 ランビックとは、ベルギー・ブリュッセル南西を流れるゼナ川周辺のみに生息するとされる天然酵母を使い、木樽の中で自然発酵させたビール。カンティヨン・グースは年代の異なるランビックをブレンドして瓶詰めし、数ヶ月もかけて二次発酵させたビール。 本物ランビックならではの強い酸味をもつカンティヨン・グーズは、 有機原料を使用し、伝統製法を最も頑なに守るランビック・グーズの真髄。